食卓にもう1品欲しいな~
おもてなしに簡単で美味しい料理はないかな?
そんな時にこのレシピを参考にしてください。
◎ルバーブソース
材 料(作り易い分量)
ルバーブ 400~500g
水 4~5カップ
玉ねぎ 中1個
ニンニク 1かけ
オリーブオイル 大さじ2
調味料
砂糖 大さじ3
しょう油 大さじ3
塩 小さじ2
黒こしょう 小さじ1
作り方
①ルバーブは薄切りにして水にさらす。
②ニンニク・玉ねぎはみじん切りにしてオリーブオイルで炒める
③ルバーブ・水を入れてひと煮立ちさせ、調味料を入れ煮込む。
④水の量は様子を見て入れる、味を整えて出来上がり。
☆お肉料理などのソースとして利用してください。
◎ルバーブジャム
材 料 (作り易い分量)
ルバーブ 400g
グラニュー糖 160g
レモン果汁 大さじ1
作り方
①ルバーブを1~2cm位に切り、グラニュー糖をまぶす
②30分くらいすると水気が出てくるのでレモン果汁を入れて煮詰める。
③糖度を調整しながら様子を見て出来上がり。
◎ イチゴジャム
材 料
いちご 2Kg
グラニュー糖 600~800g
レモン果汁 大さじ1
作り方
①イチゴはヘタを取り軽く洗い水を切る。
②鍋にいちごとグラニュー糖を入れ30分くらいおく。
③中強火で煮詰めるレモン汁を加える。
③甘さを調整しながら煮詰めて出来上がり。
イチゴジャムを使ったレシピ
◎ヨーグルトゼリー
材料 ヨーグルト 200g
イチゴジャム 200g
水 200g
粉末かんてん 1本
作り方
① 水200gに粉寒天を溶かし2分煮る。
② ヨーグルトとイチゴジャムをよく混ぜて
①に入れかき混ぜて火を止める
③ 型に流し込み冷やして固める。
◎フローズンイチゴヨーグルト
材料 ヨーグルト 200g
イチゴジャム 200g
作り方
①ヨーグルトとイチゴジャムをよく混ぜ合わせ
型に入れて凍らせる。
☆安全でおいしい夏のアイスができますよ。
◎手作りカレー(5~6人分)
材 料
ブラウンルー
無塩バター 60g
小麦粉 60g
カレー粉 3g
香辛料はお好みで ガラムマサラ・マサラマイルド
クローブ・ターメリック
ブラウンルーの作り方
①フライパンに無塩バターを入れ溶かしその中へ小麦粉を入れ
丁寧に炒る。
②茶色になったらカレー粉と香辛料を入れて少し炒める。
カレーの材料
炒め油 3g ニンニク 3g しょうが 4g
豚肉 150g カレー粉 3g 玉ねぎ 300g
人参 100g ジャガイモ 200g
うま味調味料
りんごペースト 15g トマトケチャップ 30g
中濃ソース 20g 薄口しょうゆ 15g 塩 少々 砂糖 少々
作り方
① カレーの材料を炒める
② 水をひたひたになる位入れ、コンソメを1個入れて煮る
③ 具が半分ぐらい煮えたらブラウンルーを加えて煮る
④ 具が煮えたらうま味調味料を加えて味を調える
◎小松菜のサラダ
材 料
小松菜 適量
戻した切り干し大根 適量
りんご 適量
りんごドレッシング 適量
作り方
①小松菜は色よく茹でる
②戻した切り干し大根は食べやすい長さに切る
③りんごは小口切りにする。
④ すべての材料をりんごドレッシングで和える
◎いとこ煮
材 料
かぼちゃ 1/4位
塩 小さじ1
小豆
砂糖
塩
作り方
①かぼちゃをひたひたの水に入れ、塩を加えて柔らかく煮る
②あずきの煮方は2017年12月25日のトピックスに載っているので
参考にして、好みの甘さに仕上げる。
③煮たかぼちゃの上にあずきを盛り合わせる。
見た目も良く、さっぱりとした美味しい一皿になります。
◎長いものふき味噌和え
材 料
長芋10cm位
ふきのとう4~5個
味噌 大さじ1.5
砂糖 大さじ1.5
油 適宜
作り方
① 長芋を小口切りにしてから素揚げをしておく
② ふきのとうをざく切りにする
③ フライパンに油を引き、切ったふきのとうを炒める
その中に味噌と砂糖を入れて炒める。
④ ①と③を和える
◎おからと大豆のブラウニー(マフィンカップ5コ分)
材 料
たまご M3コ
砂糖 100g
小麦粉 大さじ 5
ベーキングパウダー 小さじ 1と1/2
ココア(砂糖なし) 大さじ1と1/2
おから 100g
大豆 100g(水煮を粗みじん)
無塩バター 80g(溶かす)
作り方(オーブン余熱180℃)
① たまごを割りほぐし、砂糖を加える
② 小麦粉、BP、ココアを加える その都度しっかり混ぜる
③ おから、大豆を加える
④ 溶かしバターを加える
⑤オーブン180℃ 20~25分 (焼き時間は様子をみて)
◎オクラのすまし汁 (4人分)
材料
A だし汁 カップ4
A うすくち醬油 大さじ1
A みりん 小さじ1
A 塩 少々
B 鶏肉 40g (細切れの鶏肉を酒少々をふり下味をつけておく)
B 玉ねぎ 小1玉 B
B えのき 50g
B ズッキーニ 小1本
オクラ 4本
【作り方】
① 材料Aで汁を作る
② 材料Bの野菜を食べやすい大きさに切り
鶏肉と共に①に入れ煮たてて味を整える
③ オクラは小口切りにして下ゆでしておく
④ あらかじめオクラを入れたお椀へ具入りの汁をそそぐ
◎かぼちゃグラタン
材 料
かぼちゃ 1個
ホワイトソース 1缶
しめじ 100g
ひき肉 100g
パン粉 適量
バター 適量
作り方
① かぼちゃをラップで包み小さいものは4~5分
大きいものは半分にして5~6分串が通る位まで電子レンジにかける
② しめじとひき肉を油(材料外)で炒めてからホワイトソースを加える
③ かぼちゃの種をくり抜き、具を入れ、パン粉とバターをその上に乗せる
④ オーブン220℃ 30~35分 くらい焼く (焼き時間は様子をみて)
◎柏餅
材料
米の粉 300g
砂糖 20g
塩 少々
ぬるま湯 250~300cc
あんこ 300g
柏の葉 15枚くらい
作り方
1 米の粉にぬるま湯を少しずつ加え硬さを見ながらこねる
2 鍋に湯を用意しこねた生地を3~4つに分け少し平らにして茹でる、
生地が浮いてきて半透明になったら良い(10~13分位)
3 ゆであがったら生地をボールに入れ砂糖、塩を加えて良くこねる
4 生地を60gくらいずつに分けて、掌で皮を作りあんこを入れて閉じる
5 柏の葉の裏を中にして巻、蒸し器で5分くらい蒸す
◎油揚げピザ2種類
材料 (トマトベース)
油揚げ 1枚
とまったれor市販のピザソース 50g
玉ねぎ・しめじ・ピーマン 適量
とろけるチーズ 適量
作り方 (ピザトーストを作る要領で)
1 油揚げにとまったれを塗る
2 1の上に刻んだ野菜・とろけるチーズをのせる
3 2をオーブントースターで焼く/p>
材料 (シーチキンベース)
油揚げ 1枚
シーチキン 1/2缶
マヨネーズ 大さじ1と1/2
オイスターソース大さじ1と1/2
玉ねぎ・しめじ・ピーマン 適量
とろけるチーズ 適量
作り方
1 シーチキン・マヨネーズ・オイスターソースを合わせたものを油揚げにぬる
2 1の上に刻んだ野菜・とろけるチーズをのせる
3 2をオーブントースターで焼く/p>
◎菜の花のごまドレッシング ◎菜の花のドレッシング
材料
菜の花 100g 菜の花 100g
塩 小さじ」1/2 塩 小さじ」1/2
ごま油 適宜 オリーブオイル 適量
すりごま 適宜 胡椒 適量
作り方
1 菜の花を細かく刻み、塩でしっかりもむ
2 水を切った1にごま油とすりごまを適宜混ぜる
菜の花ドレッシングの作り方は
菜の花ごまドレッシングとほぼ一緒ですが、
2をオリーブオイルと胡椒に替えてください。
※ 水で戻した切り干し大根・冷ややっこ・トマトなどの上に
ドレッシングとしてお使いください
◎こめこ蒸しパン
材料 (5~6人分)
米粉 200g
ベーキングパウダー 大さじ1
たまご 1個
砂糖 50g
塩 少々
サラダ油 大さじ1
牛乳 200cc々
さつまいも(トッピング用) 適宜
作り方
1 蒸し器に水を入れ沸騰させる。さつまいもは茹でる
2 ボールに卵、砂糖を入れて混ぜる。
塩、サラダ油、牛乳を入れさらに混ぜる
3 米粉とベーキングパウダーを加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。
4 カップに生地を入れ、ゆでたさつまいもをのせる。
5 湯気の立った蒸し器に入れ、20~25分強火で蒸す。
トッピングはチョコチップ・レーズン・アーモンドなどなんでも良い
◎小松菜の納豆和え
材料(4人分)
小松菜 200g
人参 中1/2個
ひき割納豆 1パック
麺つゆ 少々
作り方
1 小松菜をゆで、食べやすい大きさに切る
2 人参は千切りにしてゆでる
3 ゆでた小松菜・人参・納豆・麺つゆを和える
お好みで麺つゆの量を加減してください。
◎伊達巻
材料
白はんぺん 大判1枚
たまご 4個
白だし 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ2
油(フライパン用) 少々
作り方
1 はんぺんを細かく切る
2 フードプロセッサーに1と卵調味料の順で入れて約1分程滑らかにする
3 フライパンを熱し油をひいて一気に2を流し込み、
ゆすりながら厚さを均等にする
4 一度火から離して数回トントンと上下にして空気を抜く
5 始めは中火で、あとは弱火で蓋をして10~15分間
6 ひっくり返して約1分焼く
7 焼きあがったら巻き簾で巻いて両端を輪ゴムで固定し10分位冷ます
(オーブンで焼く場合は170〜180で20〜25分)
◎長芋サラダ
材料
長芋 250g
大根 100g
人参 50g
塩 少々
小松菜 50g
えのきだけ 50g
麺つゆ 大さじ1
作り方
1 長芋は皮を剥き、ビニール袋に入れ、好みのサイズに麺棒でたたく
2 大根、人参は千切りにして塩でもんでおく
3 小松菜とえのきは3cmくらいに切りさっと茹でて水を切る
4 1・2・3を麺つゆで和える
◎りんごドーナツ
材料
りんご 1個
ホットケーキミックス 100g
玉子 1個
水 700cc
油 適量
作り方
1 卵を溶いて水・ホットケーキミックスを入れる
2 りんごを5mmくらいの輪切りにする
3 菓子用の型で芯をくり抜く
4 切ったりんごを1に入れる
5 160度〜180度の低温であげる
◎いものチーズ焼き
材料
さつまいも 8切れ(里芋でもジャガイモでもOK)
とろけるチーズ 4枚
油 適宜
作り方
1 さつまいもを1cmくらいの輪切りにする
2 ラップをしてレンジで3分加熱
Aの調味料で味を付ける
3 チーズを4等分して1のさつまいもをチーズで挟む
4 フライパンに油をひきチーズで挟んださつまいもを
両面カリッと焼きあげる
◎ナスとかぼちゃのチーズ焼き
材料
なす 2本
坊ちゃんかぼちゃ 1個
ひき肉 120g
ゆで卵 3個
とろけるチーズ 100g
パセリ 適宜
調味料A
みりん 大さじ2
みそ 大さじ2
トマトケチャップ 大さじ2
ごま油 適量
黒こしょう 少々
作り方
1 坊ちゃんかぼちゃをレンジで加熱して食べやすい大きさに切り
耐熱皿に並べる
(大きなかぼちゃの時は適量切ってレンジにかける)
2 なすを1cm位の輪切りにし、ごま油でひき肉と炒め、
Aの調味料で味を付ける
3 1の上に2を置き、ゆで卵を並べチーズをのせ
200℃に熱したオーブンで5~6分焼く
4 彩りよくパセリを散らす。
◎大根葉と油揚げの混ぜご飯
材料<4人分>
米 2合
大根葉 1本分
油揚げ 大きいもの 1/2 枚
調味料A
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
ごま 適量
かつおぶし
作り方
1 さっと湯通しした大根葉を細かく切る
2 油揚げを切る
3 大根葉と油揚げを炒め調味料Aを入れて味を整える
4 炊いたご飯に混ぜる
材料
プチトマト 適宜
くだもの酢(お好みの酢でOK)
作り方
1 ヘタを取り除き、湯引きをしてプチトマトの皮をむく
2 タッパーや瓶に1のトマトを入れ、くだもの酢を適量かける
3 冷蔵庫で冷やしておくといつでもいただける
☆漬けた汁もさっぱりしているので、飲んでみてね
材料
なす 4本
片栗粉(米粉でもOK)
揚げ油 適量
塩・こしょう 適量
ケチャップ・マヨネーズ 適宜
作り方
1 なすの皮を剥き、棒状に切る
2 1 のなすに片栗粉をまぶしてカラリと揚げる
3 塩・こしょうで味を付ける
お好みでケチャップ・マヨネーズを付けていただく
材料 4人分
じゃがいも 2個
トマトケチャップ 100ml
とろけるチーズ 適宜
オクラ 2本
油 適宜
塩・こしょう 適宜
作り方
1 ジャガイモを千切りにして、水にさらさず、油をひいたフライパンで炒める
2 1 の上にトマトケチャップ・とろけるチーズをのせ、
好みで塩・こしょうを振り、オクラを飾りに乗せる
3 蓋をして2〜3分蒸し焼きする
材料
りんご 3個
りんごジュース 200cc
作り方
1 りんごは8等分に切りりんごジュースで煮る
2 りんごを取りだし天日で4日ほど干す
お家に卓上乾燥機があれば8時間でりんご干しができる
※ 鍋に残ったりんごやジュースは、
寒天粉を使ってりんごゼリーを作るのも良いですね(^▽^☆
りんごゼリーにジューサーにかけたクリーム状の甘糀をかけると
おしゃれなデザートにもなりますよ。
材料
黒豆 100g〜200g位
作り方
1 黒豆を洗って水を切り、170度のオーブンで10分焼く
2 ミルやフードプロセッサーなどで砕き、荒粉状態にする
3 荒粉になったものを再び170度のオーブンで15分焼く
※飲んだ後の黒豆茶殻は、豆ごはんや菓子作り、和え物などの料理に使えます。
材料(4人分)
菜の花 100g
油揚げ 1枚
みそディップ
甘糀大さじ3 味噌大さじ1と1/2 を合わせる
作り方
1 菜の花を茹でる
2 油揚げを焼く
3 食べやすい大きさに切ってみそ糀を添えて盛り付ける
材料
糀 300g
水 500cc
作り方
1 糀をバラバラにほぐし、炊飯器に入れて水を注ぐ
2 保温スイッチを入れて、2時間温める
注意!! 2時間以上保温すると糀がダメになってしまいます。
3 2時間たったら良くかき混ぜてタッパーなどに移す
◎冷蔵庫で1週間くらい保存できる。
※ 出来上がった甘糀をジューサーにかけるとクリーミーになり
そのまま果物にかけたりジュースや豆乳で割って糀ドリンクとしても
使うことができます、試してみてね(^▽^☆
材料
かぼちゃペースト 100g
卵 1/2個
小麦粉 大さじ2
油揚げ(大判) 1枚
だし汁 1カップ
しょう油 大さじ1
みりん 大さじ1
作り方
1 かぼちゃペーストと溶き卵、小麦粉を混ぜ合わせる
2 油揚げを油抜きして水を切り、切り開いて2枚にする
3 ラップの上に2をを1枚づつ内側を下にして広げる
4 3に1を半分づつ乗せ、全体に広げてからふんわりと巻く
5 4を電子レンジで2分温める
6 鍋にだし汁としょう油、みりんを入れ火にかける
7 5のラップを取り外し、6にそっと静かに入れて煮る
8 鍋から取り出し、食べやすい大きさに切る
材料
米 4合
ポン酢 150cc
茹でた筍 200g
人参 100g
油揚げ(大判) 半分
作り方
1 具材を炊き込みご飯用に切る
2 米を洗い炊飯器に入れる
3 2 にポン酢を入れ水を通常の水加減にする
4 3 に 1 を入れて炊く
材料
もち米 2合
黒砂糖 60g
しょう油 20cc
ぬるま湯 60cc
くるみ 適量
白ごま 適量
作り方
1 もち米は洗って水につけておく
2 濃い口しょうゆと黒砂糖、ぬるま湯をボールに合わせておく
3 もち米を15分ほど蒸す
4 3のもち米を2で作った液の中に入れ充分に液を吸わせる
5 充分に液を吸ったもち米を再び15分蒸す
6 蒸しあがったもち米をバットに広げて形を整えて
上にくるみやゴマをトッピングして好きな大きさに切り分ける
材料(4人分)
切り干し大根(乾燥) 30g
ベーコン 2枚
とまったれ 200g
作り方
1 切り干し大根はたっぷりの水に半日ほど浸して戻しておく。
2 ベーコンを1Cm幅に切りフライパンで炒め、
戻した切り干し大根の水をギュッと絞ってから一緒に炒める。
3 とまったれを加えて水分がなくなるまで良くからめて出来上がり。
☆お好みで粉チーズやタバスコをかけて召し上がれ!
つくねの材料
鶏ひき肉 約200g
卵 1個
ねぎ(みじん切り) 10㎝分
すりおろししょうが 小さじ1
しょう油 小さじ1
塩・胡椒 少々
きのこ汁の材料
しめじ 100g
なめこ 100g
えのき 100g
長ねぎ 2本
ごま油 小さじ2
A 水 1000CC 酒 大さじ3 しょう油 大さじ3
みりん 大さじ3 和風だし 小さじ1 塩 少々
作り方
① つくねは材料を混ぜ合わせておく
② きのこは生の物で良いが冷凍した物もよりおいしい
③ 土鍋にごま油をひき、3~4cmのぶつ切りにした長ねぎを
焦げ目がつくまで焼いた後、取り出しておく
④ ③の鍋にAを入れ煮たたせる
⑤ 煮立ったらきのこを入れる
⑥ 再び煮立ったらつくねをスプーンなどでゆっくり入れる
⑦ 取り出しておいた長ねぎを入れ、味を整えて出来上がり
材料
宮田とうふ工房の豆乳 1本
すりおろししょうが 適宜
しょう油 少々
作り方
① 豆乳にニガリを加えて木べらなどでゆっくり、しっかり混ぜ合わせる
② 耐熱カップ、茶碗など4~6当分に分けそれぞれにラップをして
2分ほど温める
③ すりおろしようがやからしなどお好みで熱々のうちにいただく
☆オリーブオイルをかけて塩でいただくとワインのおつまみにも!!
材料(4人分)
大根 8切れ
しめじ 100g
長ねぎ みじん切り 1本分
ごま油 大さじ1
☆調味料 味噌 大さじ2 酒 大さじ2 砂糖 大さじ2
作り方
① 大根は3cm位の厚さに切り面取りをして柔らかく煮る
② ごま油でしめじと長ねぎのみじん切りをしんなりするまで炒める
③ ②に味噌・酒・砂糖を加え全体になじむまで炒める
④ ①の大根に③をのせて出来上がり
※ きのこみそは常備菜として作っておくと便利ですよ。
豆腐、茹で野菜、こんにゃくなどにも使ってみてくださいね。
材料
豚肉スライス 12枚
りんご 1個
塩こしょう 適宜
小麦粉 適宜
油 適宜
☆調味料A 醤油 大さじ2 はちみつ 大さじ1 酢 大さじ1/2
作り方
① りんごは洗って12等分のくし形に切る
② 肉に塩こしょうで下味をつける
③ りんごを②の肉で巻いて小麦粉をまぶしておく
④ フライパンに油をひき③を焼く
⑤ 調味料Aをからめて出来上がり。
材料
蒸しパンミックス 200g
卵 1個
りんご 1個
砂糖 40g
バター 20g
牛乳 180cc
作り方
① りんごを厚さ5mmくらいの縦割りに切っておく
② 卵・牛乳・蒸しパンミックスの順で混ぜ合わせる
③ フライパンにバターと砂糖を入れ、
バターが溶けたら弱火にしてりんごを並べる
④ ②の生地を全て流し込み蓋をして約10分弱火で焼く
材料
さつまいも 1本
りんご 1個
A ・マヨネーズ 大さじ5
・はちみつ 大さじ1
・ラムレーズン 大さじ1
作り方
① さつまいもは食べやすい大きさに切り茹でておく
② りんごは小口切りにして皿に並べて
電子レンジで2分くらい加熱しておく
③ Aの材料を合わせてマヨ蜜ソースを作り
①②と合わせる。
A 玉ねぎを千切りにしてらっきょう酢で漬ける
A ときゅうり・たこ・カニカマなどを合わせると、
即席マリネがすぐにできます
☆ドレッシングや塩こしょう・オリーブオイルなどを加えるなど
工夫してみてね。
材料
ブロッコリー・いんげん・ピーマン・人参 などの野菜
作り方
① 食べやすい大きさに野菜をカットする
② 野菜を茹でる
③ 温野菜に塩昆布を和える
簡単にでき、冷蔵庫に作り置きもできます。
☆ 塩昆布はどんな野菜にも合うので、常備しておくと便利ですよ(^O^)/
【材料 10本分】
春巻きの皮 10枚
スライスチーズ 10枚
青葉 10枚
季節の野菜 500g
(ズッキーニ・ピーマン・人参など)
作り方
① 季節の野菜を千切りにする
② 春巻きの皮にスライスチーズ青葉千切りにした野菜をのせて巻く
③ 180℃の油できつね色に揚げる
もも肉 1パック
塩こしょう 少々
天ぷら粉 50CC
水 大さじ2~3
しその葉 3枚
カレー粉 適宜
パン粉 適宜
揚げ油 適宜
作り方
① 肉に軽く塩こしょうする
② 水どきした天ぷら粉に細かく刻んだ青しそ・カレー粉を入れ、
肉をそのままそっとくぐらせる
③ ②にパン粉をつけて180℃くらいの油で揚げる
【材料】
ズッキーニ 2本
A とまったれ 大さじ3 ひき肉 100g とろけるチーズ 適宜
B シーチキン1缶 マヨネーズ大さじ2
作り方
A
① ズッキーニを縦半分に切り中をくり抜く
② ズッキーニの中身をみじん切りにしてひき肉と炒める
③ ②にとまったれを合わせ、くり抜いたズッキーニの中に入れる
④ とろけるチーズをかけ200℃のオーブンで10分焼く
B
① ズッキーニを縦半分に切り中をくり抜く
② シーチキンとマヨネーズを合わせくり抜いた中に入れる
③ ②の上にマヨネーズ₍分量外)をかけ200℃のオーブンで10分焼く
【材料4人分】
豚肉 120g(鶏肉や魚でも)
塩・胡椒 少々
玉ねぎ 中1玉
ズッキーニ 1本(300g位)
人参 1/2本
ピーマン 1/2個
味噌 大さじ1.5
マヨネーズ 大さじ3
お好みで七味唐辛子
作り方
① 野菜を細切りにする。
② 味噌マヨネーズを作り、細切りにした野菜と和える
③ フライパンで肉を炒め、塩こしょうした後②をのせ
蓋をして5分ほど蒸し焼きにする
【材料4人分】
鶏もも肉 200g
ニンニク 1片
オリーブオイル 大さじ1
ズッキーニ 中1本
なす 中2個
トマト 中2個
トマトソース 150cc (適宜)
作り方
① スライスしたニンニクをオイルでしっかり炒める。
② 鶏もも肉を両面焼く。
③ ズッキーニの角切り、皮むきトマトのざく切り、
なすとトマトソースを入れ、蓋をして煮込む。
【材料4人分】
米 3合
もち米 1合
中梅のしょうゆ漬けの汁 大さじ1
中梅のしょうゆ漬けの梅 4個~5個
作り方
① もち米は洗ってザルにあげ15分ほどおく
② お米ともち米と中梅のしょうゆ漬けの汁を一緒にして
普通の水加減で炊く。
③ 炊き上がったら、梅漬けを刻んで混ぜ合わせる。
【材料】
中梅 500g
しょうゆ 250cc
昆布つゆ 250cc
味出し用に干しシイタケ・鰹節 適宜
【作り方】
① 中梅を洗って半日水につける。
② ザルにあげて水気をきり、梅を割る。
③ 漬け容器に種つきのままの梅を入れ、
しょうゆ、昆布つゆ、干しシイタケ、鰹節を入れる。
【材料】
砂糖 300g
赤しその葉 100g
酢 100g
水 3カップ
作り方
① 赤しその葉を洗い水3カップを沸騰させて葉を入れ強火で煮る
② 煮立ったら中火で5分間煮て葉が変色したら火を止め葉を取り出す
③ 砂糖と酢を加えてひと煮立ちさせ、アクを取る。
【材料 5人分】
もち米 3合
梅漬け 80g
しそジュース 70g
水 70g
作り方
① 一晩浸しておいたもち米をせいろに入れて強火で20分蒸す
② 一度もち米をボールに移ししそジュースと水を加えてなじませる
③ せいろに戻し中火でさらに20分蒸す
④ 蒸しあがったらボールに移し細かく刻んだ梅としそを混ぜ合わせる
【材料】
ほうれん草 100g
小松菜 100g
納豆 1パック
醬油 適宜
からし 適宜
【作り方】
① ほうれん草、小松菜はさっとゆで、適当な長さに切り、水を切っておく
② 納豆は、細かく刻む (ひきわり納豆を使うと簡単)
③ ①、②をからし醤油で和える
菜の花など春の旬の青菜でも
【材料】
アスパラ 4本
菜の花 (野沢菜等の芽でよい) 適宜
豚肉 (薄切り) 12枚
塩、こしょう 少々
小麦粉 (片栗粉) 少々
食油 適宜
焼きったれ 適宜
【作り方】
① 材料の春芽、アスパラはさっとゆでておく
② 薄切りの豚肉で①を巻き、お好みで、軽く塩コショウする
軽く小麦粉又は片栗粉をまぶす
③ フライパンに油をひき、焼く
④ 焼肉のたれ等をかけていただく
【材料】
りんご 1個
りんごジュース 400cc
粉寒天 1本
【作り方】
① りんごは細か目に切り、りんごジュースで煮る
② 粉寒天1本を入れ、1~2分弱火で煮溶かし、固める
※砂糖を使わないのでおやつにgood
【4人分】
炊きおこわ、おはぎを美味しく炊くには
・水加減はもち米100%の場合は容量の0.8倍
・もち米とうるち米が1対1の場合は容量の0.9倍
・もち米100%の場合は洗った後にすぐ炊くこと
【材料】
もち米 2カップ
水 1.6カップ(容量の0.8倍)
こしあん 適宜
桜の花漬 適宜
【作り方】
もち米は洗った後にすぐ炊く
炊き上がったらつぶす
12~15個に分け、中に餡を詰める
上に桜の花を飾る
※塩漬けの桜の味が甘いおはぎとマッチして美味しい
塩漬けの菜の花でもよい
【材料】
八重桜 200g
塩 大さじ4
食酢 1/3カップ
塩 適量 (最後にまぶす塩)
【作り方】
八分咲きくらいの八重桜の花を摘み、さっと洗ってザルにあげ水をきる
桜の花に塩をまぶして漬物容器で強く押す
水が上がってきたら水を捨て、酢を入れ軽めに押す
3~4日たったら1日陰干しする
乾いたら軽く塩をまぶして瓶などに入れ保存する。
ジプロックなどのチャック付ビニール袋に入れ平らにして、冷凍保存しておくと色もきれいで、いつも手軽に使える
材料 4人分
高野豆腐 3枚(戻しておく)A水 100cc
片栗粉 適宜 Aしょうゆ 70cc
揚げ油 適量 Aみりん 大さじ1
A酢 少々
作り方
① 戻した高野豆腐をしっかり水切りし、食べやすい大きさの短冊切りにして片栗粉を薄くまぶす
② 高野豆腐を油で揚げる(中までしっかり火を通す)
③ Aの材料をすべて鍋に入れて煮立ててタレを作る。
④ ③の中に油を切った高野豆腐を入れて、全体にまんべんなく味がつくように混ぜる
⑤ 器に盛って青のりを振る。
材料 4人分
木綿豆腐 1丁 ツナ缶 小1缶
玉ねぎ 1/2個 卵 1個
コンソメ顆粒 大さじ1.5 小麦粉 大さじ3
塩・胡椒 少々 揚げ油 適宜
とまったれ 適宜
作り方
1 豆腐をキッチンペーパーで包み、お皿にのせてレンジで3分温め水切りをする。
2 ツナ缶は汁を切ってほぐす、玉ねぎはみじん切り、卵は溶いておく。
3 ボウルに1を崩し入れ2とコンソメ、小麦粉塩コショウを加える。
4 3を一口大にして形を整える。
5 約170度の油で4を揚げる。
6 とまったれを付けて召し上がれ
材 料
かぼちゃ 1/4個 水 300cc
たまねぎ 1/2個 牛乳 200㏄
バター 大さじ1 塩 適量
作り方
① 玉ねぎは薄切り、かぼちゃは種と皮を取り除き、1cmくらいの厚さに切る
② 鍋を熱してバターと玉ねぎかぼちゃを炒める
③ 塩を加え、玉ねぎがしんなりするまで炒めたら水を加える
④ かぼちゃが柔らかくなるまで煮込んだら、ミキサー(またはハンドブレンダー)で撹拌する
⑤ 牛乳を加えまぜる
⑥ 器に盛り付け生クリームを垂らす。
【材料4人分】
しめじ 100g
はるさめ 10g
とりひき肉 50g
玉ねぎ 100g
チーズ 適量
A 塩コショウ 少々
A 卵 1個
A 片栗粉 適量
A 味噌 少々
A マヨネーズ 少々
A 中華味の素 少々
作り方
① さっとゆでたしめじと玉ねぎをフードカッターでみじん切りにする
② はるさめは、はさみできって水で戻す。
③ とりひき肉に①と②とAを混ぜる。
④ ③を4等分して、チーズを入れて小判型にまるめる。
⑤ 小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて油で揚げる。
⑥ お好みで「食ごころ」のソースをたっぷりかけてください。
材 料
•合いびき肉 300g •サラダ油 適量
•キャベツ 300g •塩こしょう 適量
•パン粉 大さじ2 •小麦粉、卵、パン粉 適量
作り方
1. キャベツを千切りにし、油で炒める。塩こしょうをふる。
しんなりしたら、ざるにあげ、水気をきっておく。
2. 合いびき肉に塩こしょうをふり、よく捏ねる。冷ました1と
パン粉を加え、混ぜ合わせる。
3. ゴルフボールくらいの大きさに丸め、小麦粉、卵、パン粉の
順につける。
4. 170~180度の油で揚げる。
☆材料
ごぼう 150g
きゅうり 150g(1本位)
玉ねぎ 130g(中1個位)
人参 50g(10cm位)
片栗粉 大さじ1
☆調味汁
酢 80cc
醤油 60cc
砂糖 40g
作り方
① ごぼうは5cm位の長さの短冊切りにし水にさらしアク抜きをする。
② アク抜きしたごぼうの水気をよく拭き取り、片栗粉をまぶして
油で揚げる
③ 人参、きゅうり、玉ねぎをそれぞれ千切りにする。
④ 調味汁をボールに入れて③の野菜と②の揚げごぼうを入れて
ザックリ混ぜ合わせる。
材 料
•白菜:4枚くらい
•ショウガ:1/2個
•ニンニク:2個
•青ネギ:適宜
•ごま油:小さじ1
•塩・胡椒:適宜
•片栗粉:適宜
•鶏がらスープの素:適宜
・水 600cc
作り方
1. 白菜は千切り。ショウガとニンニクはみじん切り。
2. 厚手の鍋に少量のオイルとニンニクを入れて弱火にかけ、
ニンニクが透き通ってきたらショウガも加えて軽く炒めます。
3. ショウガの香りが立って来たら白菜を一気にくわえて軽く炒め
合わせます。
4. 水を加え、即席の鶏がらスープ、塩・胡椒で軽く味付けをして
白菜にしっかり火が通るまで中火くらいで煮込みます。
5. ちょっとトロッとした感じになったら塩・胡椒で味を決める。
味が決まったら弱火にして水溶きの片栗粉でとろみをつける。
(お好みでショウガのみじん切りをここでも加えます)
6. 仕上げにごま油を振りいれ火を消して器に盛る。
あれば小口切りの青ネギ等で飾ります。
材料
A蒸しパンミックス 200g
A 卵 1個
A牛乳 150~170cc(柔らかさの好みで)
A砂糖 大さじ1
砂糖 40g
バター 20g
りんご 1個
さつまいも 150g位
作り方
① ボールにAの材料と角切りにし茹でたさつまいも入れ混ぜ合わせ
生地を作っておく。
② りんごは皮付きのまま1個を24等分に切る
③ フライパンに砂糖40gを入れ焦げ目のつくまで煮溶かしたら
バター20gを入れて溶かす
④ ③のフライパンにりんごを並べる
⑤ ④の上に①の生地を流し入れ平らに広げ、蓋をして弱火で
10分~13分位蒸し焼きにする。
⑥ 焼きあがったら大きめの皿の上に裏返して盛り付けピザ風に切って食べる。
※とろけるチーズをのせレンジで温めなおしても美味しい。
【材料4人分】
ごぼう 1/2本
麺つゆ 大さじ3
片栗粉 適宜
揚げ油 適宜
青のり 少々
粉山椒 少々
作り方
① ごぼうは皮をたわしでこすり洗いし、
ピーラーで薄いリボン状にした後、茹でる。
② ①を麺つゆにくぐらせ、片栗粉を薄くまぶして、
170℃の揚げ油でカラッとするまで揚げる。
③ 油を切って盛り付けた後、好みで青のり、粉山椒をふりかけ
る。
【材料4人分】
ペンネマカロニ 200g
ベーコン 6枚
食ごころのとまったれ 1本
粉チーズ (お好みで)
タバスコ (お好みで)
① ペンネをお好みの固さに茹でてお湯をきる。
② ベーコンを1㎝幅に切り、フライパンで炒める。そこに「食ごころ」のとまったれを入れて、温める。
③ ②に①を加えて出来上がり。
お好みでチーズやタバスコ等をかける。
【4人分材料】
ピザ生地(市販台)22㎝ 1枚(クリスピータイプが良い)
バター 小さじ1
りんご 2/3~1個
くるみ(ナッツ) 少々
ゴルゴンゾーラチーズ お好みで
とろけるチーズ 80g
はちみつ 少々
作り方
① ピザ台にバターを軽く塗る。
② りんごを薄切りにして並べる。
③ くるみ(ナッツ)を荒くきざんで、②にふりかける。
④ ゴルゴンゾーラチーズをのせ、さらにとろけるチーズをのせ、
220℃のオーブンで5~6分焼く。
⑤ オーブンからだしてはちみつをかける。
【材料4人分】
里芋 250g A 砂糖 小さじ2 B 砂糖 大さじ1
ごぼう 50g A 酢 小さじ1 B 醤油 大さじ1
人参 50g A 塩 少々 B みりん 大さじ1
のり 1と1/2枚 B だし汁 適量
作り方
① 里芋は皮をむきゆでてつぶす。Aの調味料を入れてよくまぜておく。
② ごぼうと人参は適当な大きさに切り、Bの調味料で煮ておく。
③ ①の里芋を3等分にして、半分にしたのりの上へ広げ、中央に②の野菜をのせて海苔巻きのように巻く。
④ 食べやすい大きさに切って皿に盛る。
【材料4人分】
そば粉 100g
宮田ワイン紫輝 100cc
水 150~200cc
麺つゆ 適量
薬味(わさび・ネギ)適量
作り方
① 鍋にそば粉とワイン・水を入れ泡だて器でダマがないようになめらかになるまで練る。
② ①を中火にかけ木じゃくしで、焦げないように素早くかきまぜながら、餅状にねっとりするまで、火にかける。
③ 別の鍋に多めに湯を沸かし、②のそばがきをスプーンなどで丸く型取りゆであげる。
④ 汁椀にそばつゆを作り入れ③のそばがきと薬味を入れる。
【4人分材料】
大根 160g
プロセスチーズ 80g
わかめ 50g
食ごころのドレッシング 大さじ2
作り方
① 大根は皮をむき、3~4cmの長さの千切りにし、チーズは1㎝角のサイコロに切る。
② わかめは適当な大きさに切る。
③ ①と②をドレッシングで和える。
【4人分材料】
大根 10㎝
ベーコン 3枚
固形スープの素 1個
ローリエ 1枚
しお 少々
こしょう 少々
作り方
① 大根は大きめの拍子切りにし、 ベーコンは2㎝幅に切る。
② 鍋に水カップ3・スープの素・①を入れて火にかけ、大根が柔らかくなるまで煮、塩でうすめに味をつけ、こしょうをたっぷりめにふる。
【材料4人分】
もめん豆腐 1丁
味噌ソース
クリームチーズ 100g
味噌 40g
砂糖 12g
すりごま 5cc
ごま油 5cc
唐辛子 少々
作り方
① 豆腐を半分に切り厚さも半分に切り4枚にする。軽くゆで水切りする。
② 味噌ソースの材料をすべて混ぜ合わせ豆腐に塗る。
③ 200℃に予熱したオーブンで3~5分焼く。
材料
米 3合 A 酢 大さじ4 B卵 3個
水 600cc A 塩 小さじ2 B塩・砂糖・酒 適量
A 砂糖 大さじ2 B油 少々
さやえんどう 8本
作り方
①黒豆をざっと洗って拭き、レンジに3分かける。
②分量の水で①の黒豆を入れ、ご飯を炊く。炊き上がったら、Aの合わせ酢を入れて混ぜ合わせる。
③Bで錦糸玉子を作る。さやえんどうは。さっと塩茹でにし千切りする。
④すし飯を盛り、錦糸玉子とさやえんどうを飾る。
Point
さやえんどうではなくて、青みの野菜ならOK。
材料4人分
大豆 100g A濃い口しょうゆ 大さじ1
片栗粉 少々 Aみりん 大さじ1
揚げ油 適宜 A砂糖 大さじ1
作り方
① 大豆は一晩水で戻す
② 良く水を切り、軽く片栗粉を付けてカラッと揚げる。
③ Aの材料を煮立て、揚げた豆をあえる。
Point
大豆だけじゃなく、黒豆・青豆を混ぜたミックスもいけますよ!