2021年
3月
01日
月
3月になりました、もう春と思われがちですが、油断すると体調を崩してしまいますよ、気を付けましょうね。
今日は冬場に良く使われる野菜「れんこん」について調べてみました。
調理がむずかしいと思われがちなレンコンですが、実は栄養素の宝庫なのです。主な栄養分はデンプンで、体内でエネルギーとなって体を温めてくれます。レンコンに含まれる栄養成分としては以下の物があげられます。
●ビタミンC
ビタミンCは、水溶性で水に溶けやすく、熱や光に弱い性質を持っていますが、レンコンのビタミンCはデンプン質で守られているため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。
●カリウム
ナトリウムと作用し合うことで、体内の水分調整をする働きがあります。ナトリウムを尿へ排泄することで、血圧を下げる機能があると言われています。カリウムは水溶性のミネラルのため、レンコンを酢水につけて下処理する際には5分以内にして、栄養素の流失を最低限にしましょう。
●タンニン
ポリフェノールの一種で、レンコンを切った際に黒くなってしまう原因の成分で、抗酸化作用が期待できます。変色すると味に変化はありませんが、見栄えを良くするには酢水につけましょう。
●食物繊維
不溶性の食物繊維が豊富で、便通を良くする他に腸内の発ガン物質を排出して大腸ガンの予防、動脈硬化や高血圧予防効果が期待できます。
調理法もいろいろありますのでtryしてみましょう!!
2021年
2月
22日
月
このところ暖かい日が続いていますね。
農道沿いの土手にはもう水仙の花が咲き始めましたよ、まだ2月なのに早いですね。
我が家の水仙はまだ花は咲かないのですが、葉っぱが結構伸びてきています。
春の花は黄色の花が多いですね、先日の福寿草も黄色ですし水仙も黄色です、たんぽぽも黄色だし、黄色が春を広げて行く感じがします。
2021年
2月
15日
月
先日テレビを見ていたら、これはおいしいと出演者全員が高評価したおつまみレシピがありました。テレビでは時々美味しくないものを「おいし~」という時があるので眉唾ものでしたが、ちょっと気になって自宅で作ってみたところ、一緒に食べた4人が全員「おいしい」となりました。
人参の千切りとスティックカラムーチョをマヨネーズで和えただけですが、美味しです。
興味のある人は試してみてね。
2021年
2月
06日
土
毎年我が家の福寿草が咲いた時にはここで紹介させていただいていますが、今年はもう福寿草の花が咲いたことを紹介します。
毎年同じ場所に咲くので、なんとなく見ていますが、今年はちょっと早いような気がします。
でも立春も過ぎたし春も近いのでしょうね。
2021年
2月
04日
木
早いものでもう2月になり、昨日は立春でしたね。
立春とは二十四節気の最初の節気で、旧暦では新しい年の始まりを意味していたそうです。冬至と春分の中間にあたり、この日からが春となるそうですが、まだまだ寒いですね~。
来週の11日木曜日は建国記念日で休日です、
食ごころの「木曜ランチの日」も11日はお休みさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
2021年
1月
28日
木
21日の「まごころ定食」のメニューに
「にんじんのラペ」というのがありました。
ニンジンを細く切ったものをドレッシングのようなもので和えてある一品でしたが、ラペって何だろうと1週間悩んでいました、今日のランチを食べに行った時に調理担当の高橋さんに聞いてみたところ、「ラペ」とはフランス語で千切り、細切りを意味する言葉だそうです。調理法は、にんじんを千切りにしてレモン汁とはちみつで和えて塩こしょうをするとのこと、分量はお好みで良いそうです。レモン汁のかわりにお酢でも良いそうですよ、簡単に作れるので今夜にでも作ってみようかな・・・
2021年
1月
14日
木
今年も村人テラスで木曜日に食ごころの「まごころ定食」をお届けいたします。時間は11時30分から13時30分までですが、今日は早々と12時20分には完売してしまいました。お値段は昨年と同じ700円です。
お店の入り口では格安のお野菜も数量限定で販売していますので、売り切れる前にご来店をお願いいたします。(今日は人参が無料で提供されていましたよ!)
2021年
1月
13日
水
1月11日の夜半から12日にかけて、長野県南部に雪が降り、一面の雪景色となりました。
長野県北部は豪雪地帯として知られていますが、南信地域はあまり雪が降りません。しかし
低気圧の位置により、時として大雪になることがあります。
南部に雪が降り北部にはあまり降らないこの状態のことを「かみ雪」と言いますが、これは長野県だけに通用する用語らしいです。かみ雪のかみはどんな漢字が当てはまるのか、知っている方がいらしたら教えてくださいね。
2021年
1月
08日
金
2021年 今年も「食ごころ」を
よろしくお願いいたします。
今年の仕事始めは寒いです。
寒気が日本列島を覆っているらしく、気温はマイナスです、先ほど温度計を見たらマイナス4度を示していましたが、宮田村では雪が降っていないので、まだまだ自由に行動できています
初仕事はリンゴジャムのビン詰めの予定でしたが、準備しておいたペーストがなかなか融けてくれません。
予定を変更して動き出すことにします。
2020年
12月
27日
日
いろいろあった2020年もあと数日で終わろうとしています。
「食ごころ」もCOVID19の為に振り回された1年でした。
学校が休校となり給食も無くなり、
村人テラスで4月から始める予定だったOne day chefの企画も
スタートがずれ込みました。
日泰寺の縁日にも行けなくなってしまいました
待っていてくれた名古屋の皆さんごめんなさい。
でも
皆さんのご協力によって無事に1年を終えることができそうです。
感謝いたします、
また来年も「食ごころ」をよろしくお願いいたします。
食ごころの年末年始休業は
12月30日(水)から1月7日(木)までとさせていただきます
なにとぞよろしくお願いいたします。
皆さま、良いお年をお迎えください